License

準中型免許の教習料金

準中型免許

(準中型自動車免許)

準中型自動車とは、普通自動車と中型自動車の間に新しく設けられた区分です。

準中型免許で運転できる代表的な自動車は、引っ越し用のトラックやゴミ収集車などの、いわゆる小型トラック(2トン/3トン)。運転経験がなくても取得できるので、例えば18歳の新社会人でも貨物自動車のドライバーになれるようになりました。

※料金はすべて税込です。

Time

デイタイムとオールタイムについて

教習料金がお得な『デイタイム』と、夜間教習もできる『オールタイム』をお選びいただけます。

デイタイム教習できる時間 9:00〜17:00
平日と週末の17:00以降は教習を受けられません。
オールタイム教習できる時間 9:00〜20:20
平日と週末の17:00以降を含めた、全時間帯の教習を受けられます。

※デイタイムからの途中変更はできますが、途中解約はできません。

Price

教習料金に含まれるもの

諸費用(入学金、教本代、適性検査代)および教習料、検定料など、卒業までに必要な料金が含まれています。

検定の再受験や教習の当日キャンセルなどがなければ、追加料金は一切かかりません。

準中型免許の教習料金

所持
免許
デイ
タイム
オール
タイム
普通AT限定194,0000+11,000
普通MT166,000+11,000
免許なし
・原付
421,000+11,000
自動
二輪
351,000+11,000
大型
特殊
301,000+11,000
(審査)準中型5t限定解除77,000+5,500
(審査)準中型5t・AT限定解除105,000+5,500

※上記は学割適用料金です。一般料金は+5,000円となります。
※AT普通免許の教習料金には、仮免申請交付料の2,900円(公安委員会納入分・非課税)が含まれています。

その他の追加料金

教習料金以外に、教習の状況等に応じて下記の追加料金がかかる場合があります。

追加教習 等6,930円 / 時限
修了検定 再受験5,500円 / 回
卒業検定 再受験6,050円 / 回
教習予約
当日キャンセル
2,200円 / 時限

Hours

教習時間

所持
免許
学科教習技能教習
普通AT限定1時限17時限
普通MT1時限13時限
免許なし
・原付
27時限41時限
自動
二輪
3時限39時限
大型
特殊
5時限31時限
(審査)準中型5t限定解除0時限4時限
(審査)準中型5t・AT限定解除0時限8時限

※学科教習、技能教習は最短時限数です。

Option

コースとオプション

運転に自信がなく、
\ 追加教習が心配な方に /

安心パック

(AT普通 / MT普通 / AT限定解除)

技能教習の追加教習料、修了検定・卒業検定の再受験料、効果測定の再受験料を保証。何度でも料金は一切かかりません。

※入所後のお申し込みはできません

Payment

お支払い方法

下記のお支払い方法からお選びください。

  • 現金
  • 銀行振込
  • 免許ローン

お支払い方法の詳細は『入所の手続き』をご確認ください。