License

大型特殊免許の教習料金

大型特殊免許

(大型特殊自動車第一種免許)

大型特殊免許で運転できるのは、ショベルカーやトラクター、ブルドーザー、大型の除雪車など、特殊な用途で使うための構造を備えた自動車。作業機を取り付けた車両を運転することができるようになり、建築や農作業の現場で役立ちます。

最近のトラクターに多い「新小型特殊自動車」にも大型特殊免許が必要となることがあるため、大型特殊免許はあらゆる現場で活躍します。

※料金はすべて税込です。

Note

教育訓練給付制度

大型特殊免許は『教育訓練給付制度』の対象コースです。

一定の要件を満たした方がコースを修了すると、入学金・講習料の20%が支給されます。

Time

デイタイムとオールタイムについて

教習料金がお得な『デイタイム』と、夜間教習もできる『オールタイム』をお選びいただけます。

デイタイム教習できる時間 9:00〜17:00
平日と週末の17:00以降は教習を受けられません。
オールタイム教習できる時間 9:00〜20:20
平日と週末の17:00以降を含めた、全時間帯の教習を受けられます。

※デイタイムからの途中変更はできますが、途中解約はできません。

Price

教習料金に含まれるもの

諸費用(入学金、教本代、適性検査代)および教習料、検定料など、卒業までに必要な料金が含まれています。

検定の再受験や教習の当日キャンセルなどがなければ、追加料金は一切かかりません。

大型免許の教習料金

所持
免許
デイ
タイム
オール
タイム
大型
準中型(5t限定)
中型(8t限定)
普通
97,900+9,900
自動
二輪
119,900+16,500

その他の追加料金

教習料金以外に、教習の状況等に応じて下記の追加料金がかかる場合があります。

追加教習 等5,500円 / 回
卒業検定 再受験6,050円 / 回
技能予約
当日キャンセル
2,200円 / 時限

Hours

教習時間

所持
免許
学科教習技能教習
大型
準中型(5t限定)
中型(8t限定)
普通
0時限6時限
自動二輪0時限10時限

Option

コースとオプション

運転に自信がなく、
\ 追加教習が心配な方に /

安心パック

(AT普通 / MT普通 / AT限定解除)

技能教習の追加教習料、修了検定・卒業検定の再受験料、効果測定の再受験料を保証。何度でも料金は一切かかりません。

※入所後のお申し込みはできません

Payment

お支払い方法

下記のお支払い方法からお選びください。

  • 現金
  • 銀行振込
  • 免許ローン

お支払い方法の詳細は『入所の手続き』をご確認ください。

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度の対象講座

『教育訓練給付制度』は、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)または、被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する一般教育訓練を受講し修了した場合、本人自らが教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合に相当する額(上限あり)をハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。

教育訓練給付制度の対象額・予定支給額

お支払い総額給付対象額
(入学金・講習料)
予定支給額
(入学金・講習料の20%)
97,90091,85018,370

※支給対象となる費用は入学金・講習料のみです。検定料、追加・補習料は含まれません。

受給資格

以下の2つの条件を満たせば、在職中、離職中を問いません。

  • 雇用保険の加入期間が1年以上(2回目以降のご利用の場合は通算3年以上)
  • 転職されている場合は、離職期間が1年未満

※教育訓練給付金の受給には、一定の要件が必要です。ご入学前に必ず、ハローワークにて受給資格の有無をご確認ください。

支給申請手続き

対象コースの修了翌日から1カ月以内に、教育訓練を受講したご本人さまが支給申請手続きを行います。

原則としてご本人さまの住所地を管轄するハローワークに、必要書類を提出することで申請できます。

教育訓練給付制度を受給するまでの流れ

1. 受給資格の確認
管轄のハローワークで「教育訓練給付金の受給資格」があるかどうか、ご確認ください。

2. 入所手続き
受給資格のご確認後、入所手続きにお越しください。入金確認後に「領収書」を発行しますので、無くさず保管してください。

3. 対象コースの教習
対象コースを修了後、「教育訓練修了証明書」を発行いたします。

4. 教育訓練給付金の支給申請
修了後1カ月以内に、管轄のハローワークで申請手続きを行ってください。申請には「領収書」と「教育訓練修了証明書」が必要です。

5. 教育訓練給付金の受け取り
支給申請の際に指定した口座に、教育訓練給付金が振り込まれます。